2012年5月2日水曜日

中国オタク「なんで日本のアニメやマンガの中国キャラは語尾にアルつけてんの?おかしいアル」

gkg3


(; `ハ´)わからないアル・・・



1 名前:つゆだくラーメンφ ★ 投稿日:2012/05/02(水) 14:09:43.39 ID:???

中国オタク的に中国人キャラの「アル」という口調は不思議
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0502&f=column_0502_004.shtml
59893420_400x200

「中華系のキャラは語尾にアルをつけてしゃべる」というのはある種のお約束になっていますが、なぜそういうことになっているのかについてはあまりハッキリしていないかと思います。日頃からアニメや漫画、ゲームなどに接している中国オタクにとっても、この「アル」は不思議なようで、中国のオタク系の掲示板でも話題になっていました。

*********

日本のアニメや漫画やゲームでは「アル」とつけて喋るキャラが中国人というイメージらしい。なんで中国人キャラはアルって口癖なんだ?

「銀魂」の神楽とかは「アル」っていうけど、あれは特に意味の無い萌えポイントの口癖だと思っていたが、中国のイメージだったの?

アルは中国系キャラの萌えポイントだね。でも「アル」には特に意味はなかったはず。私がアニメで見た限りでも神楽のセリフでも特別な意味を持たせたことは無いはず。

私が聞いた話だと、日本侵略時代の「協和語」ってのが原因だということだった。

日本人の中国人に関するイメージって、「アル」とお団子頭と麻婆豆腐なんだろうなー。

そういや、自分のイメージする日本人って必ず「あの」とつけて喋り出すという感じだなぁ。日本の「アル」も、昔の中国人が言ってたことがイメージとして定着したのかも。

私は以前中国人キャラの「アル」に関して日本人に直接聞いたことがあるんだけど、ハッキリした答えは返ってこなかった。

なんか日本人もよく分かっていないみたいだね。日本のwiki見てもいろんな説があるようだし。

*********

「アル」についてはイロイロな説があって中国オタクも混乱気味のようでした。この「アル」という口癖に関しては戦前から使われていたらしいという話や、それの元になったのは協和語らしいといった話もあります。日本でもこうなのですから、中国オタクの面々の間では余計にこんがらがってしまうのでしょうね


3 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/02(水) 14:11:26.60 ID:9FefS/xN [1/2]
アルアル詐欺アルか~




4 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/02(水) 14:13:00.01 ID:qMV8xi55
昔の中国人はつたない文法ですぐ「あるある」いってたからそれでイメージが固定した。




5 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/02(水) 14:13:30.44 ID:0y//IySY
らんまのシャンプーは可愛かった
shanpoo3





8 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/02(水) 14:14:09.66 ID:uEAWTKlk
実際、俺は中国人が片言の日本語で語尾に
アルを付けてしゃべってるのを聞いたことがあるぞ




7 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/02(水) 14:13:52.07 ID:7hMgZbVQ
アイヤ~




9 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/02(水) 14:14:17.36 ID:S/sUOwsr
中国人と言えば、額の「中」の文字と弁髪でしょ?
c0229197_9593431





12 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/02(水) 14:15:22.36 ID:b2Uk/O4g
なんでもノラクロの頃から
使われていたらしい




16 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/02(水) 14:17:33.16 ID:YY7Nx/y7
>12
たしか小学校の図書室にあったノラクロで中国人役のブタが「ある」つけてしゃべってた
20090106063134





14 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/02(水) 14:16:11.29 ID:LM5ULkh6
まだ人気アニメ漫画でも使われてるってことは、まだこのイメージは続くか。
少し前までは中国人キャラの定番だったけど、だんだん少なくなってきてはいるよね?
若い世代がアルに違和感感じ始めるのも時間の問題のように思うけど




22 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/02(水) 14:19:09.52 ID:KgQHtYrh
そんなの前からだろ。
イー、アル、サンのアルでずっとアルアル言ってると思ってたくらいだ。
俺の中では、サイボーグ009の006がアル、アル言ってなかったけ?という
くらい、印象深い。
o0405040511465584548





26 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/02(水) 14:24:02.48 ID:TfFjW2jN
この前池袋のコンビニで
リアルアイヤ~を聞いた時は少し感動した




34 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/02(水) 14:31:22.09 ID:fsbwtJ09
昔の中国人は外国語を、単語+肯定か単語+否定で覚えていたと聞いたことがある。

例えば
買うアル = 買いたい
買うナイ = 買わない

これだと単語さえ覚えちゃえば、大体通じるからね。
昔から移民が多いので、通じる言葉の覚え方に特化したんだと思う。

余談だが、上記の理由から、たまに漫画に出てくる「無いアル」は言っていない。








1320764701054








わかりやすいからってのが一番だろうね









デジモンワールド Re:Digitizeデジモンワールド Re:Digitize
Sony PSP

バンダイナムコゲームス 2012-07-19
売り上げランキング : 11

Amazonで詳しく見る
NEXT HATSUNE MIKU Project DIVA(仮称)予約特典:デザイン保護フィルム(PlayStation(R)Vita専用)付きNEXT HATSUNE MIKU Project DIVA(仮称)予約特典:デザイン保護フィルム(PlayStation(R)Vita専用)付き
PlayStation Vita

セガ
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る

0 件のコメント:

コメントを投稿